PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
市がトレー類を月3回収集へ

 市は21日、今年度第2回目の市廃棄物減量等推進審議会(徳間正一会長、委員数15人)を市民会館会議室で開いた。事務局がごみの減量化・資源化の進ちょく状況、新年度の資源物・ごみの収集体制を説明し、この中で白色トレー、その他プラスチック製容器包装類の収集を月3回に増やしたいとした。

 説明によると、今年度の本市のごみ処理状況は昨年12月末までに、家庭系が可燃・不燃・粗大ごみ、資源物などを合わせて18,997トン。事業系が可燃・不燃・粗大ごみを合わせて18,002トンで、両方を合わせると、29,079トンだった。

 前年度1年分に比べ、家庭系が0.2%の減、事業系が1.3%の増で、全体では0.3%増えた。家庭系の内訳では可燃ごみが約10%減ったのに対して、資源物が約40%増えるなど、資源化率は前年度の13.1%から、17.0%に上がっている。

 また、昨年秋に開かれた同審議会での意見を受け、新年度から可燃・不燃ごみ(小さいもの)とも透明または半透明のごみ袋による収集とし、中の見えない色付きの袋やダンボール箱で出されたごみはステッカーを張って残していくとした。白色トレー、その他プラスチック製容器包装類はこれまでの月2回から3回に収集回数を増やし、うち1回は「粗大ごみ」の収集日と重なると説明した。

 この日はポイ捨て禁止条例(仮称)の制定、ごみ収集・処理費用の有料化問題をめぐり、他市の事例を交えて話し合った。このうち、ポイ捨ては「観光柏崎としては早く制定した方がいい」とする意見、「罰則規定を設けた場合、誰が監視するのか運用面で問題がある」などの声が上がった。

 一方、「減量に協力するための公平化を図るため、有料化は必要だ」「ごみの収集量は横ばいもしくは減少傾向が続いているのに、急いで有料にする必要があるのか」などの考え方が示された。担当の市生活環境課では「白紙の状態で委員からいろいろな意見を聴かせてもらい、何回か会議を重ねながら結論を出していきたい」と話した。

(2001/ 2/23)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。