PHOTOニュース

創立100周年の柏崎信用金庫記念式典。これまでの歩みを振り返り、さ らなる発展を誓った=23日、柏崎エネルギーホール (2024/04/25)


柏崎市の子育て支援に役立ててほしいと、1千万円の目録を贈る入澤理事 長(左から2人目)=22日、市役所市長応接室 (2024/04/24)


市内愛好家が作ったつるし雛が飾られた座敷=市内新道の史跡・飯塚邸 (2024/04/23)

>>過去記事一覧
バリアフリーを市職員が事業実施で自己検証

 市は今月から庁内全課を対象に、福祉のまちづくりチェックシステムをスタートさせた。高齢者や障害者などにやさしいまちづくりを目指して、職員一人ひとりが事業を実施する段階でバリアフリーチェックシートに自己検証し、起案書や設計書などに添付する。県内では初めて、全国でも自己チェックは例がないという。

 バリアフリーは高齢者や障害者、児童、妊婦など社会的弱者に対して、社会的差別を排除し、日常生活の自立と社会参加の促進を図ることを目的にしたもので、この推進が早急な課題になっていた。本市では昨年度、福祉課を事務局にして、庁内17課・室からなる市バリアフリー推進調整チームを設置。県福祉のまちづくり条例をもとに、バリアフリー化の推進と官民一体の組織確立のための準備を進めた。

 チェックシステムは具体的な行動の第一弾として、全職員を対象にした。道路、公園、駐車場をはじめ、学校、コミュニティ施設など市民が利用する建物の整備、市民向けのイベントや大会、講演会などを行う場合、事前に事業計画を福祉課に提出し、そこでまず取りまとめを行う。さらに実際に事業を行う段階でチェックシートに記入して、起案書や設計書に添付する。これにより、部・課内でバリアを確認し、この除去方策などを検討することがねらいだ。

 併せて、同システムでは企画政策課で担当している長期発展計画の実施計画事業遂行管理表にバリアフリー化などに向けた取り組みの記入を入れるとともに、既存施設でバリアフリーに向けて早急な改善が必要な個所のリストアップ、予算要望などを挙げている。

 福祉課では「日ごろの業務の中でこうしたシステムによって自然に、職員のバリアフリー意識を身に着けていきたい」と話している。

(2001/ 4/ 9)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。