PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
伝統米料理講座で手作りの”お正月”

 市の伝統米料理講座が26日、市民プラザ調理実習室で開かれた。今年6月から開かれてきた同講座の締めくくり。お正月飾り用のお供えもちなどを手作りし、新年を迎える雰囲気を漂わせた。 

 同講座はコメ消費拡大の一環。一昔前ならどこの家庭でも作っていた伝統料理を学ぼうと、4回シリーズで計画された。30代から60代の主婦ら30人が6月の笹(ささ)だんごを皮切りに、8月には太巻ずし、押しずし、10月に赤飯、栗(くり)ごはん作りを学んだ。

 この日は県農村地域生活アドバイザー柏崎「からかさの会」の中川ナツ子さん、小川ハルさんの2人が講師になり、昔ながらのお供えもちの作り方を教えた。中川さんは「コメをよく蒸して滑らかに。粉をたくさんつけ過ぎるとカビが出やすいので注意を」などと秘けつを披露した。

 参加者の1人、番神1の大掛ミエ子さん(60)は「今まではパックのもちを買って飾っていたけれど、今年は手作りのものが飾られる。いい体験をさせてもらった」と、もちを丸める手を休ませながら話した。この日はつきたてのもちを使って、雑煮、ぜんざいなども作り、参加者のレパートリーを広げた。

(2002/12/27)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。