PHOTOニュース

柏崎市の子育て支援に役立ててほしいと、1千万円の目録を贈る入澤理事 長(左から2人目)=22日、市役所市長応接室 (2024/04/24)


市内愛好家が作ったつるし雛が飾られた座敷=市内新道の史跡・飯塚邸 (2024/04/23)


幅広いジャンルで楽しませた新生音市場。この一つ、太鼓集団「鼓明楽」 は会場と一体感となり、エネルギッシュなステージを繰り広げた=21日、 アルフォーレマルチホール (2024/04/22)

>>過去記事一覧
大久保鋳金の原惣右エ門さんが東京で個展へ

 市内大久保2、蝋(ろう)型斑紫銅の伝統を受け継ぐ四代晴雲・原惣右エ門さん(71)が16日から、首都圏では初の個展を東京・日本橋にいがた館NICOプラザ♯2で開く。初代晴雲の時代から実に160年余り。「仕事」展と題した会場には惣右エ門さんを中心に、長男夫婦の作品も併せて展示し、柏崎の伝統技術の深い魅力を広く知ってもらう。

 大久保鋳物は14世紀暦応年間、河内(現在の大阪)の鋳物師たちが大久保の地に技術を伝えたといわれる。江戸時代に大久保の鋳物師・原得斎が蝋型といわれる鋳造法を用い、従来の生活必需品にはなかった繊細でちみつな表現をほどこした芸術品を生み出した。この得斎のもとで、初代晴雲が技法を習い開業したのが、現在の工房の始まりとされる。

 蝋型鋳造法は、古代エジプトを起源とし、松ヤニと蜜蝋(みつろう)を混ぜ合わせたもので原型を作り、繊細な表現を可能にした技法。

(2007/ 1/13)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。