PHOTOニュース
![](./photo/20250217-1.jpg)
檀信徒や地域の人たちが見守る中で、寒水荒行を行う平山住職(中央)= 市内畔屋の萬福寺 (2025/02/17)
![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
>>過去記事一覧
個人情報保護条例制定へ
市は、情報公開条例の制定に続いて、個人情報保護条例を検討する委員会の初会合を28日、市役所で開く。今年度内の制定を目指しており、委員の顔ぶれは情報公開条例の検討委員会とほぼ同じだ。
個人情報保護条例は、情報公開条例が情報の公開を原則としているのに対して、個人のプライバシーや不利益となる情報の公開に一定の歯止めをかけることを目的に制定する。2つの条例は対の形となる。先行の情報公開条例の方は今年の市議会2月定例会で可決されており、10月1日から施行する。
検討委員会は、条例内容に市民の意見を反映させるため、市内各界・各層の代表17人で構成する。情報公開条例の検討委員15人のうち、一般公募委員3人を含む14人がそのまま保護条例の委員も務める。市小中学校PTA連合会からの選出委員が副会長の小林洋子氏に交代する。また新たに市当局から棚橋総務部長と永倉教委学校教育課長が加わる。
28日の初会合では、新潟産業大学の荊木久彌学長から個人情報保護制度について講演が行われるほか、事務局から各市の条例の現状が説明される予定だ。
(1998/ 7/23)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。