PHOTOニュース

園児の激励を受け、次々と出発する除雪車=22日、市内藤元町の市除雪基地 (2024/11/25)


海外青年協力隊として派遣される小林虹矢さん(右)と中西千里さん(左)。桜井市長から激励を受けた=22日午前、市役所市長応接室 (2024/11/22)


昭和天皇の食事を再現した「秋幸苑の夕べ」。参加者は見頃の紅葉とともに味わった。中央奥が第15代当主の飯塚さん=17日、市内新道の飯塚邸 (2024/11/21)

>>過去記事一覧
古きをたずね塩田実習 西山中3年生

 西山中学校(小杉靖史校長、生徒数234人)の3年生がこのほど、選択社会科の学習の一環として、大崎海岸で塩田による製塩に取り組んだ。

 同校の塩田実習は4年目。選択の3年生は1学期に塩田について勉強し、この日は15人が地元の人の指導で製塩に挑んだ。浜辺の縦約7メートル、横20メートル余りを囲い、午前はバケツで運んだ海水をひしゃくで散水。午後は乾いた表面の砂をろ過用具に集め、これに海水を注ぎ、塩水をポリタンクに集めた。生徒は指先で水をなめ、「塩からい」と濃度にびっくりしていた。

 浜で作った塩は天然のミネラル分が豊富とされる。実習を行った土地は今も「塩炊き鼻」と呼ばれ、江戸時代は厳しい年貢取り立ての対象ともなった。明治期には一時、製塩所が設立され、終戦後は浜一面に塩田が広がる光景も見られた。指導した地元の田村勝義さん(79)らは「製塩、製鉄も盛んだった地元の歴史についても知ってほしい」と話していた。

 生徒は2学期に入ってから、学校で塩水を煮詰め、塩の結晶をつくる。これらの実習成果は、秋の文化祭で展示発表する予定だ。

(1999/ 8/24)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。