
刈羽村スポーツ協会が表彰した特別優秀競技者=ラピカ文化ホール (2025/02/18)

檀信徒や地域の人たちが見守る中で、寒水荒行を行う平山住職(中央)= 市内畔屋の萬福寺 (2025/02/17)

ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
>>過去記事一覧
西川市長は11日、東京電力柏崎刈羽原発の出沢正人所長と市役所で会い、同原発3号機で来年計画されているプルサーマル(軽水炉のプルトニウム利用)の実施を1年延期して2001年とすることを正式に要請した。回答は来週中にも行われる予定だが、出沢所長は要請を受け入れる方向を示し、延期はほぼ間違いない情勢となった。
市は東海村で起きた臨界被ばく事故を受けて、「原子力への不安が高まっており、プルサーマルの2000年実施には無理がある」として、県・刈羽村の同意を得て延期を判断した。全国3カ所のプルサーマル計画地点では初めて。
要請は午前8時半から行われた。市長は東海村の問題には言及しなかったが、諸般の情勢を総合的に勘案したものだとし、プルサーマル実施を「2001年とすることでお願いしたい」いう南直哉・東電社長あての文書を出沢所長に手渡した。これに対し所長は「その方向で必要な調整をしていきたい」と答えた。
このあと所長は刈羽村役場に加藤村長を訪ね、市から要請を受けたことを伝えた。
市はプルサーマル計画を今春事前了解しているが、実施時期については、国の安全確保体制など5つの要件を挙げて、2000年か2001年かを安全審査終了までに改めて判断するとしていた。東海村の事故後、市長が早々に1年延期を表明し、8日に平山知事・加藤村長との協議が行われた。
市では安達助役が12日に県に出向き、延期を要請したことを報告する。また市長は16日、通産省資源エネルギー庁などに同様の報告を行う。市長は「努力を積み重ねてきた東電には不本意だろうが、半歩後退・一歩前進してほしいと申し上げた。また、この1年を利用して防災計画見直しなどわれわれがやるべきことも多い」と話していた。
一方、出沢所長は「当初希望していた時期と異なることは残念だが、地元の意向を重く受け止める」と語った。また「計画自体は了解をいただいているので、引き続き理解を得ながら着実に前進していきたい」と述べ、1年遅れてもプルサーマル推進に変わりはないことを強調した。
(1999/11/11)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。