
刈羽村スポーツ協会が表彰した特別優秀競技者=ラピカ文化ホール (2025/02/18)

檀信徒や地域の人たちが見守る中で、寒水荒行を行う平山住職(中央)= 市内畔屋の萬福寺 (2025/02/17)

ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
>>過去記事一覧
柏崎の年中行事として200年もの伝統を誇る「えんま市」が14日から3日間、市内の東・西本町通りやニコニコ通りなどを中心にして開かれる。今年は東本町まちづくり事業によって道路の幅が広がり、これまでのイメージを一新。市ではポスターを作ったり、臨時列車を運行させるなど、たくさんの誘客を図る考えだ。
えんま市は「馬市」を起源にし、現在のような露店の「市」へと変わったのは遠く文政年間といわれる。近年では、約600の露店が立ち並び、期間中、近郷近在から20万人前後の人出でにぎわうなど、この種の「市」としては全国でも大関クラスに位置付けられる。
市では、この伝統行事を市内はもちろん、もっと広く市外の人からも楽しんでもらおうと、えんま市をイメージしたポスターを製作した。市内の公共施設をはじめ、県内20市や近隣町村、JRの各駅などに配ってPR。また、JRの協力で越後線の臨時列車を運行させる。
今年の露店の開設日や場所、これに伴うバス路線などは別掲の通り。併せて、一中生徒会と一緒に露店出展区域の清掃を行うボランティアを募集している。
【露店】
▽時間=一般露店・金魚=14日の午前10時―16日の午後10時。瀬戸物・植木=14日の午前10時―17日の午後10時
▽場所=一般露店=西本町1、東本町1―3、ニコニコ通り。瀬戸物=東本町1。金魚=東本町3。植木=中央通り、ニコ
ニコ通り
【バス路線】(14日―16日)
▽東本町経由=ガス水道局前―南町交差点―中央通り
▽郡病院線=ガス水道局前―南町交差点―中央通り
▽海岸線、長岡(快速)、妙法寺方面=東北電力―諏訪町
▽西本町経由=駅通り―中央通り―広小路
【早朝清掃のボランティア】
▽期間=15日―17日の3日間、午前5時―6時。1日または2日の参加も歓迎。申し込みは市商工観光課商業労政係へ。
【臨時列車(越後線)】
▽運行区間=柏崎―出雲崎(各駅停車)
▽運行期間・時刻=14日―16日。柏崎駅午後9時20分発、東柏崎駅午後9時23分発、出雲崎駅午後9時53分着
(2000/ 6/ 8)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。