PHOTOニュース
![](./photo/20250218-1.jpg)
刈羽村スポーツ協会が表彰した特別優秀競技者=ラピカ文化ホール (2025/02/18)
![](./photo/20250217-1.jpg)
檀信徒や地域の人たちが見守る中で、寒水荒行を行う平山住職(中央)= 市内畔屋の萬福寺 (2025/02/17)
![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
>>過去記事一覧
西山町でカタクリの群生かれんに
西山町に春の訪れを告げるカタクリがかれんな花を咲かせている。群生地をかかえる別山地区では7日、地元住民や愛好者を対象に見学会を開く。
カタクリはユリ科の多年草。先のとがった花びらを上向きに反転させて開く。うつむき加減に咲く淡紫紅色の花の風情は万葉の昔から「堅香子」(カタカゴ)の名で親しまれ、春の季語として詠まれた。西山町は昭和54年4月、町の花と して制定した。別山のお年寄りには昔、食用として利用した思い出がある。
別山地区の高内城跡に至る登山道周辺ではカタクリが咲き誇る。一昨年秋に地元で周辺を整備し、植樹を行ったところ、昨春、一面の群生が広がった。別山地域開発協議会(小林敏秀会長)では昨年から活性化を考える懇談会を重ね、豊かな自然の象徴であるカタクリの保護、イベント開催などに夢を膨らませた。
城跡は標高約250メートル、上り口から約1.1キロを歩いて40分ほど。登り始めるとすぐ道沿いの斜面や足元でカタクリが楽しめ、城跡からは米山、日本海などが望める。
小林会長は「来年春のイベントを目指し、まずは地元の人にカタクリのことを知ってほしい」と話している。見学会は7日午前9時半、尾頃部の高内城跡登り口に集合。
(2001/ 4/ 6)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。