PHOTOニュース
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
演奏者も来場者もホールの音の良さを満喫したピアノリレーコンサート=12日、アルフォーレ大ホール (2025/01/16)
郷土玩具の歴史を学びながら、三角だるまの絵付け体験を楽しんだ参加者=11日、ソフィアセンター (2025/01/15)
>>過去記事一覧
柏崎刈羽原発6号機を再起動
東京電力は7日夕、柏崎刈羽原発6号機(改良沸騰水型、出力135万6,000キロワット)の原子炉を再起動した。同日の平山知事・西川市長・品田刈羽村長の三者会談で運転再開が容認されたことを受け、即日起動に踏み切ったもの。トラブル隠し発覚後、先月までに全17基が停止した東電原発の中で、最初の再開号機となった。
6号機は、他号機で見つかったシュラウド(原子炉内隔壁)のひびがなかったことなどから、東電が4月23日に運転再開を地元に要請し、原子力安全・保安院長の安全宣言を経て、三者会談で再開が容認された。
7日夕は、6号機の中央制御室に東電や関係企業の社員ら約70人が詰め、原子力安全・保安院の特別原子力施設監督官も立ち会った。順調に準備が進んだ後、午後6時、当直長から「原子炉起動操作開始」の指示があり、操作員がコントロールボタンによって制御棒の引き抜きを開始。約1時間後、核分裂連鎖反応が一定の割合で起き続ける臨界に達した。柏崎刈羽原発の原子炉が動くのは39日ぶり。6号機は今年1月27日の定期検査入り以来、100日ぶりの稼動だ。
(2003/ 5/ 8)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。