![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
![](./photo/20250213-1.jpg)
じょんのび村で初めて企画された馬そり体験=9日、市内高柳町高尾 (2025/02/13)
>>過去記事一覧
柏崎地方の海岸・平野部では15日から16日朝にかけて降雪量が少なかったが、中山間地では依然として断続的に雪が降っており、高柳町門出の積雪は230センチに達した。また気温が上がらず、雪が硬く凍って、道路の通行や除雪に支障を与えている。16日夜から再び強い寒気が入るため、平野部でもまとまった雪になる見込みだ。
柏崎・刈羽では、高柳町岡野町で15日から16日朝までの24時間に62センチの降雪があった。雪が固められ、積雪は172センチと前日より26センチの増。市内鵜川などでも同様で、より重い雪に変わった。また気温は市内三和町の柏崎地域消防本部の観測で16日午前11時現在、0.1度。15日夜からほとんど変化のない状態だ。気温が上がらないため、雪は凍って硬くなり、各地の道路上に圧雪が残った。玄関前や駐車スペースの確保など、人手での除雪は硬い雪との“格闘”となった。
一方、町内のほとんどで積雪が2メートルを超えた高柳町は15日昼の防災行政無線で除雪中の事故防止を住民に呼びかけた。1人暮らし老人宅の現状把握も進めている。
市内東港町にある市の雪捨て場には15、16の2日間で約1,300立方メートルの雪が搬入された。市では「全体の量としてはまだ少ないが、2日間の搬入分としては近年でも最も多い方」と話す。
交通機関は、北陸自動車道が16日午前11時現在、県内に通行止め区間はないが、福井県内などで混乱が続いているという。JR信越線は新潟―直江津間で普通列車に運休はないものの、いずれも30分から50分の遅れが出ている。16日午前は信越県境で除雪作業のために列車の運転を見合わせており、特急「みのり」は新潟―直江津間で30分遅れながら運行した。また北陸方面でダイヤが大幅に混乱しているため、柏崎駅では「特急の白鳥や雷鳥といった北陸方面の長距離列車は、運行の見通しが立たない状態だ」とする。
16日午前9時現在の各地の24四時間降雪量と積雪量(かっこ内)=単位センチ=は次の通り。
(2001/ 1/16)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。