![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
![](./photo/20250213-1.jpg)
じょんのび村で初めて企画された馬そり体験=9日、市内高柳町高尾 (2025/02/13)
>>過去記事一覧
市内学校町の市立図書館・ソフィアセンターが館内の蔵書点検を行い、このほど所蔵状況をまとめた。集計では図書や郷土資料、AV資料を合わせた総数は22万点以上に上った。このほか、館内にはたくさんの特殊資料などがあり、これらを合わせると、膨大な量が収集・保存されていることが分かった。
集計では総記や哲学・宗教など12分類に一般図書が149,305点、郷土資料が29,800点、児童図書が21,396点、貸出文庫が13,757点で、これら図書関係の合計は214,258点。一方、CDやカセット、ビデオなどAV資料が6,357点で、全体では226,115点を数えた。ほかに雑誌が4,037点、紙芝居が616点あった。
前年同期に比べ、図書や雑誌、紙芝居が13,504点、AV資料が731点それぞれ増えており、全体では14,000点以上の増加だった。このうち、購入したのは約9,000点、寄贈が約5,000点。同センターでは「市内・外の篤志家による寄贈がたくさん寄せられている」と話す。
このほか、館内には郷土新聞のマイクロフィルムをはじめ、古文書、絵はがき、軸などの特殊資料が保存されていることから、未整理分も含めると、10万点以上になる。
雑誌と紙芝居を除き、図書、AV資料を含めた分類別の所蔵状況は次の通り。
▽総記=11,514点
▽哲学・宗教=9,400点
▽歴史・地理=27,100点
▽社会科学=36,039点
▽自然科学=14,170点
▽技術=13,555点
▽産業=7,855点
▽芸術・娯楽=20,065点
▽語学=4,429点
▽文学=37,841点
▽日本現代小説=30,103点
▽絵本=8,544点
(2001/ 1/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。