PHOTOニュース
![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
![](./photo/20250213-1.jpg)
じょんのび村で初めて企画された馬そり体験=9日、市内高柳町高尾 (2025/02/13)
>>過去記事一覧
柏崎農協のたい肥センター竣工
柏崎農業協同組合(罍金五組合長)が市内東長鳥地内に建設したたい肥センターの竣工式が16日に現地で行われた。県認可があり次第、たい肥の生産に入る。
柏崎の稲作は近年、気象変動に弱く、一等比率が県内下位に低迷していることから、良質・良食味米の生産に向けた土づくりは最重要で緊急的な課題だ。
同センターは、平井にある農協カントリーエレベーターから出る大量のもみ殻と市内の酪農家・肉用牛農家から協力提供しもらう牛ふんを活用し、発酵・完熟させてたい肥にする。施設は鉄筋コンクリート平屋建て、延べ床面積1,054平方メートル。建物内は14の区画に仕切られ、発酵の度合いによって使い分ける。またもみ殻たい肥計量装置、たい肥運搬車など一連の設備を整えた。事業費は約9,200万円。1998年に建設委員会を設置して準備を始め、北条地区、特に地元4集落の建設同意を得て昨年秋着工、今年春に完成した。
竣工式には農協や市をはじめ、食糧事務所、農業改良普及センターなど関係機関の代表ら約50人が出席。テープカットなどを行って、土づくりと良質米生産に決意を込めた。
(2001/ 5/17)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。