園児の激励を受け、次々と出発する除雪車=22日、市内藤元町の市除雪基地 (2024/11/25)
海外青年協力隊として派遣される小林虹矢さん(右)と中西千里さん(左)。桜井市長から激励を受けた=22日午前、市役所市長応接室 (2024/11/22)
昭和天皇の食事を再現した「秋幸苑の夕べ」。参加者は見頃の紅葉とともに味わった。中央奥が第15代当主の飯塚さん=17日、市内新道の飯塚邸 (2024/11/21)
>>過去記事一覧
東京電力柏崎刈羽原発の武黒一郎所長は9日、年頭の記者会見を行い、シュラウド(原子炉内隔壁)のひび割れをはじめ一連のトラブル隠しで停止している号機について、地域の理解を得て順次運転再開ができるようにしたいとの考えを表明した。
武黒所長は「今年は当社にとっても発電所にとっても正念場の年」とし、「停止している各号機の設備点検を引き続き的確に実施して、安全に問題がないことを確認することと、再発防止対策をきちんと実行することの2点を着実に進めていく」と述べた。その上で停止号機の運転再開については「点検が終了したプラントは必要な評価や措置を講じ、地域の皆さまに正確で分かりやすい説明をして理解を得て、順次復帰できるように努力していきたい」と述べた。
柏崎刈羽原発では現在、トラブル隠しの点検などで7基のうち4基が停止。福島と合わせて東電原発17基中11基が止まっており、武黒所長は「電力供給はしばらく未曽有の状態になっていく」とした。柏崎刈羽での運転再開時期は明言しなかったが、夏季は東電全体で原発10数基が動いていないと対応できないと言及した。
また地域への説明について、具体的な方法などは今後検討するとしながらも、平山知事・西川市長・品田刈羽村長による3者会談なども踏まえて考えていくと述べ、住民に対してはまず広報紙やホームページなど従来からの媒体をさらに多様に強化したいとした。
東電では、点検や再発防止策の作業を社会の目で見てもらうため、社外の委員で構成する同社原子力安全・品質保証会議を2月に当地で開くほか、国際原子力機関(IAEA)の運転安全調査団受け入れを要請している。調査団が入るのは来年の見込みで、今年、その準備が行われるという。
(2003/ 1/ 9)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。