PHOTOニュース
![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
![](./photo/20250213-1.jpg)
じょんのび村で初めて企画された馬そり体験=9日、市内高柳町高尾 (2025/02/13)
>>過去記事一覧
小・中学生が伝承学習の綾子舞発表
国指定の重要無形民俗文化財・綾子舞の伝承学習発表会が18日、市立南中(田辺哲郎校長、生徒数254人)で開かれた。校区内の児童生徒が日ごろの練習成果を披露し、集まったたくさんの人から盛んな拍手を浴びた。
綾子舞は今年、4月の米シアトル公演に続いて、6月には天皇皇后両陛下が来柏された折、鑑賞されるなど貴重な歴史を記してきた。1976年から始まった伝承学習は学校統合の変遷を経ながら、現在、南中の生徒、新道小、別俣小、野田小の児童に引き継がれている。今年は小3から中3まで51人が伝承活動に参加した。
発表会は舞台清めの「3番叟(そう)」を皮切りに、小切子踊、恵比寿舞など踊り、はやし舞など10演目を繰り広げた。「恵比寿舞」を披露した 南中1年・遠藤禎大君は「ちょっと失敗したけど、練習よりもうまくいった。来年の発表ではまた頑張りたい」、 新道小6年の巻口唯香さんは「常陸踊」を演じ、「 少し間違ったところがあったけど、全体としてはよくできた。来年はもっとうまく踊れるようにしたい」と話した。
(2003/11/19)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。