園児の激励を受け、次々と出発する除雪車=22日、市内藤元町の市除雪基地 (2024/11/25)
海外青年協力隊として派遣される小林虹矢さん(右)と中西千里さん(左)。桜井市長から激励を受けた=22日午前、市役所市長応接室 (2024/11/22)
昭和天皇の食事を再現した「秋幸苑の夕べ」。参加者は見頃の紅葉とともに味わった。中央奥が第15代当主の飯塚さん=17日、市内新道の飯塚邸 (2024/11/21)
>>過去記事一覧
田植え前の苗管理を省力化する「プール育苗」が今年、柏崎市と刈羽村の農家・生産組織で広く採用されている。
一般的に行われている育苗作業は、育苗箱をビニールハウスの中に並べ、18日から20日をかけて、緑色の稚苗に育てる。この方法は1日最低1回の水やりが欠かせず、天候や気温によっては、ビニールハウスの横を開閉して温度調整を行う。育苗期間後半の4月下旬は日照などで気温の変化が大きく、管理する人がハウスから離れられないなど、精神的、肉体的に苦労があった。
近年、県内で普及が進んでいるのが「プール育苗」。ハウス育苗と、かつての水田苗代育苗の良い点をそれぞれ採用したやり方で、十日町や津南などが先進地。柏崎刈羽でも近年、少しずつ面積が増え、この方法を推奨している県柏崎地域振興局農業振興部では、今年は約480ヘクタール分(全体の13%)で行われているとする。
プール育苗は平らな場所に木枠とシートでプールを作り、まず水を張らずに育苗箱を並べる。最初はシートをかけ、乾いた場合は水やりをする。苗が緑色になったらプールに水を張り、その後は水やり、シートかけは不要だ。プール設置を育苗ハウスから露地に移したものが「露地プール育苗」で、苗が外気にさらされるため、初期の生育は遅いものの、苗はハウス育ちに比べて丈夫で、ハウスを建てる費用もかからない。
市内山室の農事組合法人・山室生産組合(行田皓勇組合長)では今年初めて、受託した育苗箱の約10分の1、730箱をハウス育苗から露地プール育苗へ試験的に切り替えた。管理する4人の女性スタッフは「土地の水平を出すなど、準備に少し時間がかかったが、後はほとんど手間いらず。作業が楽になった」「昔の苗取りは泥だらけの作業だったが、この方法は汚れない」と笑顔。苗は15日ごろ、組合管理の水田に植える。
(2009/ 5/ 2)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。