PHOTOニュース
![](./photo/20250215-1.jpg)
ガルルのスキー場感謝祭でスノーラフティングを楽しむ来場者=11日、市内高柳町岡野町 (2025/02/15)
![](./photo/20250214-1.jpg)
確定申告の時期、スマホ申告の便利さをPRする作品と柏高書道部。左は伊藤署長=柏崎税務署 (2025/02/14)
![](./photo/20250213-1.jpg)
じょんのび村で初めて企画された馬そり体験=9日、市内高柳町高尾 (2025/02/13)
>>過去記事一覧
こども大学が新年度は8コース
市は、かしわざきこども大学運営協議会(委員長=遠藤元男・新潟産大客員教授、委員10人)の本年度第4回目の会合を16日夜、市役所第2分館で開いた。2009年度の実施事業の報告、10年度の事業計画案などを巡って、委員の意見を求め、市制70周年記念の事業を盛り込むことなどで一致した。
こども大学は、子ども育成基金の活用策として計画された。同基金は2000年度に設立され、市の一般会計から繰り入れを行ってきたが、05年度で積み立てを打ち切り。市民からの寄付は継続で受け付けてきた。この間、07年度から基金をもとにした事業を開始し、残高は現在、総額で約1億2000万円。
報告では、新型インフルエンザの影響で「海外研修」は中止となったが、「自然体験」「総合学習」「キャリア教育」「ロボット工作」「アドベンチャー」「ふるさと再発見」「ドリーム」の各コースは予定通り実施した。実施団体から「どの子どもも生き生きとした表情で活動していた。進んで講師に質問したり、友だちと相談しながら楽しそうにする姿が見られた」などの感想が寄せられたという。
また、10年度の事業計画案では、「ふるさと再発見」を除く7コースを継続、新たに市制70周年記念として新潟産大で1日体験入学を行う事業を加えた。
(2010/ 3/18)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。